黑料不打烊

かがやく"笑顔"のために森永乳業

2024年04月16日 サステナビリティ

サステナビリティ経営の実现を目指す森永乳业グループ
ベトナム幼稚園給食支援プログラム「Smiles & Health for Children」第1期の取り组みとして

ベトナム教育训练省トアンザオ郡へ给食调理施设を寄赠し、
子どもたちの健康?栄养改善に贡献 ~2024年6月より支援対象幼稚园を6园に拡大し、第2期プログラムを开始~

IMGL6792给食调理施设の引き渡し式の様子

 森永乳业は、国际狈骋翱ワールド?ビジョン?ジャパン(以下、奥痴闯)※1と子どもたちの健康?栄養改善への貢献を目的にベトナム幼稚園給食支援プログラム「Smiles & Health for Children」を2023年5月より開始しています。この度、第1期プログラム(2023年5月~2024年4月)の取り组みとして、トアンザオ郡の幼稚園2園内にそれぞれ衛生環境を整えた給食調理施設の建設が完了し、ベトナム教育訓練省トアンザオ郡に寄贈したことをお知らせいたします。4月11日には、ベトナム政府関係者を含むプログラム関係者などが参加し、支援先幼稚園において給食調理施設の引き渡し式を挙行いたしました。

 第2期プログラム(2024年6月~2025年5月)では、新たな支援先として同郡内の3園を対象に加え、計6園を対象とし、取り组みを拡大します。第1期の支援先3園については、引き続き子どもたちの健康?栄養状態やスタッフの栄養?衛生に関する知識やスキルのモニタリングやフォローアップを行います。また第1期から継続し、WVJ との連携を通じて、チャイルド?スポンサーシップ?プログラム(地域開発プログラム) ※2 に参加し、支援先幼稚园の子どもたちとの交流を深め、健康と栄养状态の改善に向けた支援を行ってまいります。

◆支援の背景

 「Smiles & Health for Children」の事業地となるディエンビエン省トアンザオ郡は、首都ハノイから北西へ約570kmの場所に位置する山岳地域で、貧困率が50%※3と高く、栄养不良の子どもの割合が多いことも报告されています。また、当事业地では、幼稚园の调理施设の卫生环境や栄养に関する知识には课题があると言われており、调理施设の卫生面の改善と栄养启発の両面から、子どもたちの健康?栄养状态の改善が求められています。

 当社は、森永乳業グループ10 年ビジョンにおいて 2029 年3月期までに「海外売上高比率15%以上」を達成することを目標にしています。ベトナムには、生産、販売拠点を設け、海外事業においても注力する国の1つです。また、サステナビリティ中長期計画2030で掲げるテーマの一つ 「食と健康」の中で、「健康への貢献」として (森永乳業グループならではの、かつ高品質な価値をお届けすることで、3 億人※4の健康に贡献するという目标を実现すべく、地域の健康?栄养の课题解决に贡献したいと考えています。

 当社は、2023年5月より、WVJとともにベトナムのトアンザオ郡トアンザオ地域開発プログラムにおいて子どもたちの健康?栄養状態の改善に向けて幼稚園給食支援プログラム「Smiles & Health for Children」を開始し、同群の幼稚園における給食提供の基盤整備と、教員や保健スタッフの栄養?衛生に関する知識向上やスキル強化に取り組んでいます。本取り组みは、日?ベトナム外交関係樹立50周年を記念した認定事業に選出されています。

※1 ワールド?ビジョン(奥痴)は、约100カ国で活动する世界最大规模の国际狈骋翱であり、世界の子どもたちのために、「开発援助」「紧急人道支援」「アドボカシー」の3つを柱に活动しています。日本事务所であるワールド?ビジョン?ジャパンは1987年に设立されました。
※2 途上国の子どもたちが健やかに成长できる环境づくりを目指し、水卫生、保健?栄养、教育等の地域の课题に取り组む支援プログラム
※3 出典:Nutrition Measurement in June 2022 conducted by WVベトナム
※4 健康课题に配虑した商品の2021年度~2030年度の対象商品のお届け见込み人数、及び当社提供の健康増进?食育活动への参加见込み人数をリーチ数(人数)として计算

  详细はこちら

TOP