黑料不打烊

かがやく"笑顔"のために森永乳業

2022年10月12日 サステナビリティ

サステナビリティ中长期计画2030「男性育児休业取得率100%」达成に向けて

出生时育児休业(产后パパ育休)を100%有给として导入


 森永乳业株式会社は、10月1日から开始する出生时育児休业(产后パパ育休)※1を当社独自の育児支援として100%有给※2としました。
 森永乳業は、コーポレートスローガン「かがやく“笑顔”のために」のもと、今年度よりサステナビリティ中長期計画 2030 を推進しています。「人と社会」のテーマにおいて、2030年度までに男性育児休業取得率100%達成※3を目標に掲げ、これまでも育児支援の一環として、配偶者出産休暇など独自制度を導入してまいりました。国の出生時育児休業(産後パパ育休)が10月1日より開始され、法定の制度では出生時育児休業給付金として給与の約67%が支給されるところ、当社は100%有給として導入します。

■导入の狙い
①出生时育児休业を100%有给とすることで、安心して育児休业を取得しやすくすること。
②性别に関わらず、育児休业を取得する従业员が増えることで、业务効率や属人化を见直す机会となり、
事由に関わらず谁もが休みやすく、また働きやすい环境を整えること。
③さまざまなライフプランを持った人财が働きやすい环境を整えることで、多様な価値観を尊重する组织风土の醸成を図ること。

森永乳业は、従业员を含めた全てのステークホルダーの人権と多様性を尊重し、サステナブルな社会づくりに贡献いたします。

<参考>森永乳业の育児支援への取り组み
2015年  :配偶者出产休暇の新设
2017年~ :子育てサポートセミナーの実施
2019年  :パパママ活跃促进手当を新设※4
2021年~ :看護、介護休暇が時間単位で取得可能に
2022年~ :?はぐくみ祝い金の支给开始※5
      ?育児休业の期间を「大切な子どもを育み、亲になる」ための贵重な期间と捉え、育児休业の爱称を「はぐくみ期间」とする
      ?子が生まれた従业员へ、当社商品「赤ちゃんのビフィズス」を配布

※1 育児?介護休業法の改正により、2022年10月1日から施行された新しい制度です。従来の育児休業に加え、
子の出生后8週间以内に28日间まで取得できます。
※2 給与?賞与を100%支給の上、休業できる制度として導入しました。
※3 2021年度男性育児休業取得率は57.7%(60名)。
※4 就業または通勤のため、特定の育児サービス(休日保育?病児保育等)を利用した場合、利用料の一部を手当として
会社が补助する制度
※5 子の出生時および、小?中?高入学時に支給する祝い金

<森永乳业ウェブサイト>
<森永乳业のサステナビリティ> /sustainability/


详细はこちら

TOP