黑料不打烊

かがやく"笑顔"のために森永乳業

2022年08月19日 サステナビリティ

子育てに関わる全ての方を応援する育児の无料电话相谈

「エンゼル110番」 相谈件数100万件を突破
开设47年から见える相谈内容の変化 9月17日(土)にオンラインイベントを开催予定


森永乳业は、100年以上にわたって、赤ちゃんの健康のために育児用ミルクの研究と开発を进めており、「子育てに関わる方のお役に立ちたい」という思いから、1975年に无料电话相谈窓口「エンゼル110番」を开设しました。それから47年间、育児に関するさまざまな相谈をお寄せいただき、この8月5日(金)に相谈件数が累计100万件を超えました。

现在「エンゼル110番」では年间约12,000件、1日平均约40件の相谈を受けています。育児の悩みや不安に寄り添い続けた「エンゼル110番」の相谈员の声も合わせ、100万件の声から分かったことを以下の通りまとめます。
また、受电累计100万件の御礼をかねて9月17日(土)に幼児のお子さまをお持ちの保护者さまを対象としたオンラインイベントを予定しています。8月22日週に「エンゼル110番」の奥贰叠サイト()より申込を受付けします。

当社グループは、コーポレートスローガン「かがやく“笑顔”のために」のもと、森永乳業グループ10年ビジョンにて「サステナブルな社会の実現に貢献し続ける企業へ」を掲げています。子どもたちの健やかな成長を応援できる環境づくりなど、当社グループならではの取り组みを通じて社会課題の解決に貢献してまいります。

◆100万件から见る主な统计変化◆
1. 子どもの相谈月齢  
生后3ヵ月までの低月齢の时期に関する相谈が多かったが、2021年以降は1歳以上の幼児に関する相谈が半数を超えた。
2. 相谈内容  
開設当初から変わらず「食生活」が最も多い。2015年以降相談者と子どもの関係や相談者自身のメンタルに関する “相談者自身”に関する相談が増加。
3. 相談者の属性  
2004年は母亲からの相谈が97.6%、父亲からの相谈は0.6%だったが、2021年は父亲からの相谈が2.5%と、父亲からの相谈が増加。自分なりに育児参加しているのにうまくいかないなどという相谈を受ける。
4. 相谈者の年齢
开设当初は8割以上が30歳以下だったのに対し、2002年は30歳以上の相谈が半数を超え、2021年には30歳以上が约80%を占める。


详细はこちら

TOP