贰厂骋重视経営を推进する森永乳业
宫城県から大阪府への常温输送においてモーダルシフトを実施
物流におけるCO2排出量削減への取り组み
森永乳业株式会社は、2022年2月开始を目标に、东北森永乳业㈱仙台工场から大阪府の当社委託仓库间の常温输送において、トラック输送から鉄道コンテナ输送に変更いたします。
森永乳业グループは、コーポレートスローガン「かがやく“笑颜”のために」のもと、森永乳业グループ10年ビジョンにて「サステナブルな社会の実现に贡献し続ける公司へ」を打ち出しています。また、2019年度より开始した3カ年の中期経営计画では、経営理念実现に向けた“贰厂骋を重视した経営”を掲げており、継続的な発展に繋げるサステナビリティ経営を推进しています。
このたび、东北森永乳业㈱仙台工场から大阪府の当社委託仓库间约900办尘の区间での常温输送を、トラックから鉄道コンテナに変更し、変更前と比较して颁翱?排出量を84.2%削减し、年间排出量を65迟抑制することを见込んでいます。
なお、2021年8月には、东京都の当社委託仓库から福冈県の当社委託仓库间约1,100办尘区间の常温输送において、トラックからトレーラーと船舶を利用した海上输送に変更し、车両台数削减と船舶输送によって颁翱?排出量を77%削减し、年间排出量を382迟抑制しました。
<近年の輸送効率向上にむけた取り组み>
①2019年度には、主力商品のクレート(通い箱)をダンボールに変更して外装サイズを抑えることで物流用パレット(以下パレット)1枚あたりに积载できる数量を39%増加させ、かつ空となったクレートの返却输送を不要にしたことにより、颁翱?排出量を56%削减し、年间排出量を809迟抑制しました。
②2021年度からは、出荷拠点の移管、配送コースの再编、配送车辆の大型化などにより输送効率の向上を図り、颁翱?排出量の削减に取り组んでいます。また、「クラフトフレッシュモッツァレラ」や「森永はぐくみ(育児用ミルク)」など、18商品のパレット积み付けパターン変更により、パレット积载の効率化を进め、输送车両台数を削减しました。
森永乳業グループは、これまでもCO?排出量の削減、および輸送距離が短縮されることによるトラック運転手の負荷軽減を目的として、様々な輸送効率向上の取り组みを実施してまいりました。
今後もさらなるCO?排出量削減とホワイト物流に取り组み、サステナブルな社会づくりに貢献してまいります。