森永乳业 多摩サイト
东京都环境确保条例「温室効果ガス排出総量削减义务と排出量取引制度」の
トップレベル事业所として认定継続 民间公司の区分Ⅱ(※1)として唯一、制度开始以来の継続认定
森永乳业は、4つの事业所(东京多摩工场、大和工场、装置开発センター、东日本市乳センター)からなる多摩サイトにおいて、东京都环境确保条例「温室効果ガス排出総量削减义务と排出量取引制度」におけるトップレベル事业所(优良特定地球温暖化対策事业所)として、令和2年度东京都から认定の更新を受けましたので、お知らせいたします。
「温室効果ガス排出総量削减义务と排出量取引制度」は、地球温暖化対策が特に优れ、认定基準に适合すると认めた事业所を东京都がトップレベル?準トップレベルに认定し、当该事业所の削减义务率を軽减する仕组みです。工场等を対象とした区分Ⅱ(※1)において现在トップレベル认定されている民间の事业所は二つしかなく、そのうちの一つが当社の多摩サイト(东京多摩工场、大和工场、装置开発センター、东日本市乳センター)です。
多摩サイトは、民间公司の区分Ⅱ(※1)として、制度が开始された2010年度から継続して认定を维持している唯一(※2)の事业所です。また、食品製造工场としても唯一(※2)トップレベル事业所として认定されています。
さらに、第1、2计画期间よりも厳しい削减目标値が求められる第3计画期间(※3)がスタートした2020年度以降、民间公司の区分Ⅱ(※1)としてトップレベル认定を受けた初(※2)の事业所です。
今回の認定継続は、これまで継続して進めてきたコージェネレーションシステムをはじめとする高効率設備の導入や、省エネルギーを意識した生産プロセス機器の選定などの設備的な取り组みに加え、コストマネジメント活動と連動した環境マネジメントシステムISO14001の運用による、現場での省エネ活動による改善の積み重ねにより実現したものと考えています。
今后も当社グループは、さらなる颁翱?排出削减に向けてクリーンなエネルギー活用、高効率设备の导入、日々の省エネ活动などにより环境负荷低减を推进し、サステナブルな社会づくりに贡献してまいります。
※1 区分Ⅰ-1:オフィスビル等と地域冷暖房施設 / 区分Ⅰ-2:オフィスビル等のうち地域冷暖房等を多く利用している事業所
区分Ⅱ :区分Ⅰ-1、Ⅰ-2以外の事業所(工場等)
※2 当社調べ(東京都環境局HP/平成27年度、28年度 東京都トップレベル事業所フォーラム資料 参照)
※3 2020~2024年度は第3計画期間となり削減目標は基準排出量から25%削減。
制度がスタートした第1计画期间(2010~2014年度):6%、第2计画期间(2015~2019年度):15%