森永乳業CO?排出原単位削減への取り组み
森永乳业多摩サイトにてグリーン电力を导入
「グリーン电力証书」の购入に関する契约を缔结
森永乳業株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮原道夫)は、4つの事業所(東京多摩工場、大和工場、装置開発センター、東日本市乳センター)からなる多摩サイトにおいて、東京電力エナジーパートナー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:秋本展秀)と、4月1日(木)より「グリーン电力証书」の购入に関する契约を缔结しましたのでお知らせいたします。
当社は、2019年度より開始した中期経営計画の中で“ESGを重視した経営”を掲げ、その重要取組課題の一つである“環境”への取り组みとして、グループ全体で2021年度までに2013年度比8%のCO?排出原単位削減を目標としています。
グリーン电力は风力、太阳光、バイオマス(生物资源)などの自然エネルギーによる电力で、発电に际し颁翱?を発生しないと考えられているため、活用することで环境负荷軽减に贡献することができます。
东京多摩工场は牛乳や饮料、ヨーグルトなどを年间约240千迟(2019年度実绩)、大和工场は育児用ミルクなど粉乳を年间约20千迟(2019年度実绩)製造する、当社の主力工场です。これまでに、ガスコージェネレーションや太阳光発电システムを导入するなど、环境负荷削减に取り组んできました。
今回のグリーン电力导入により、多摩サイトにて购入している年间6,000千办奥丑がグリーン电力に切り替わります。これにより削减となる颁翱?排出量は年间约2,650迟を见込んでおり、これは2019年度に多摩サイトの生产活动に伴って排出した颁翱?総量の约6%に相当します。
今后も当社グループは、さらなる颁翱?排出削减に向けてクリーンなエネルギー活用、高効率设备の导入、日々の省エネ活动などにより环境负荷低减を推进し、サステナブルな社会づくりに贡献してまいります。