「森永乳业グループ カスタマーハラスメント基本方针」について
<はじめに>
森永乳业グループは「かがやく&濒诲辩耻辞;笑颜&谤诲辩耻辞;のために」をコーポレートスローガンに、「健康で幸せな生活に贡献し豊かな社会をつくる」ことを経営理念に掲げ、お客さまの声を真挚に受け止めて満足と信頼をいただける商品やサービスの提供を心掛けています。
一方で、当社グループの商品やサービスをご利用されるお客さまの中には、社会通念上不相当な言动(社员の人格を否定する言动、暴力や暴言、セクシャルハラスメント等)があり、社员の尊厳を伤つけ职场环境の悪化を招くものもあります。
お客さまと社員の人権をともに尊重し、継続的に安全?安心な商品やサービスをお届けするために、「森永乳業グループ カスタマーハラスメント基本方針」を策定いたしました。
<カスタマーハラスメントの定义>
お客さまからの言动?要求のうち、妥当性を欠くもの、妥当であっても手段?态様が社会通念上不相当なものであり、当社グループで働く社员の就业环境が害されるもの。
<対象となる行為>
- 身体的な攻撃(暴行、伤害)
- 精神的な攻撃(胁迫、恫喝、中伤、名誉弃损、侮辱、暴言)
- 威圧的な行动
- 土下座の要求
- 継続的な(繰り返される)、执拗な(しつこい)言动
- 拘束的な行动(不退去、居座り、监禁)
- 差别的、性的な発言や行动
- 当社グループで働く社员个人への攻撃や要求
- 厂狈厂やインターネット上での诽谤中伤
- プライバシーを侵害する行為
上记の定义および行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策公司マニュアル」に基づき策定しています。行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
厚生労働省「」はこちらからご覧ください。
<社员への対応>
本方针による公司姿势の明确化、当社グループで働く社员への周知?启発
カスタマーハラスメントへの対応方法、手顺の策定
当社グループで働く社员のための相谈?报告体制の整备
当社グループで働く社员への教育?研修の実施
<カスタマーハラスメントが発生した场合の対応>
カスタマーハラスメントに该当すると当社が判断した场合は、商品?サービスの提供やお客さま対応をお断りさせていただく场合がございます。
悪质なものや犯罪行為と判断した场合は、警察や弁护士などに相谈の上、法的措置なども含め厳正に対応いたします。
多くのお客さまにおかれましては、上记に该当するような事案もなく、当社グループの商品?サービスをご利用いただいておりますが、万が一お客さまからカスタマーハラスメントに该当する行為がありましたら本方针に沿って対応いたしますので、ご理解、ご协力を宜しくお愿いいたします。
制定:2025年4月
森永乳业株式会社
代表取缔役社长
大贯阳一